DESIGN

石巻市震災遺構門脇小学校

建築・展示・ランドスケープが一体となり記憶をつなぐ

石巻市震災遺構門脇小学校

石巻市震災遺構門脇小学校は、東日本大震災による津波と津波火災の被害を残す唯一の建物です。

2018年に公募型プロポーザルが行われ、約4年の設計・工事期間を経て20224月に開館しました。「本校舎」の中央部(両サイドは切断)は震災遺構として残置保存とし、奇跡的に被害を免れた「特別教室棟」「屋内運動場」は展示場として改修、新しくそれらを巡るための動線となる観察棟を増築する、といった多様な視点を求められる複雑なプロジェクトでした。

石巻市震災遺構門脇小学校
石巻市震災遺構門脇小学校

shedesign and research office は、協力事務所としてプロポーザルから設計JVに参加し、建築(主に内/外装デザイン)・展示・サインに設計協力として関わりました。多くの人が携わるプロジェクトのなかで、基本設計時には住民ワークショップなどによる意見集約を行い、建築と展示の意図が空間のなかで一体的に見えるよう調整する役割です。

この場所でしか体験できない残し方

 

プロポーザルの時点から、震災遺構となる「本校舎」は、維持管理・コストなどのさまざまな事由で両サイドを解体することが決まっていました。建築は時間が経つにつれ、その姿が多少なりとも変わっていくものですが、「元々の小学校の履歴がわかるような残し方ができないか」と考え、西側は基礎部分を残し、東側は中庭との高低差を自然に緩和できるよう高さを合わせながら壁やサッシの立ち上がりを残して解体しています。カットされた高さ約1800mmは、この場所の津波浸水高でもあります。

 

石巻市震災遺構門脇小学校

東側の解体部分

石巻市震災遺構門脇小学校

津波浸水高を示すサイン

石巻市震災遺構門脇小学校

東側からまだ堆積土が残る遺構内部を見る

シークエンスのなかで震災を考える

 

一般的にこのような展示施設では、外構→建築→展示室といった単調な構成のなかで一方的に情報を伝える形になりがちですが、ここでは建物の内部と外部を行き来することで、震災遺物や被災状況、被災者の声などと同様に、外部の風景(海・公園・新しい復興団地)にも目を向けることができます。さまざまな距離感で震災に向き合うことで、多声的な震災伝承の場になるよう計画しました。

 

石巻市震災遺構門脇小学校

舘名サイン越しに遺構の風景が重なる

石巻市震災遺構門脇小学校

エントランスホールから見える被災車両

石巻市震災遺構門脇小学校

屋内運動場は既存フロアを部分的に切り欠き重量級の展示物を設置

石巻市震災遺構門脇小学校

遺構内部を見学するために設けられた動線

石巻市震災遺構門脇小学校

今もなお、津波火災で焼けた当時のままの教室

石巻市震災遺構門脇小学校

展示室(特別教室棟)へ向かう入り口

石巻市震災遺構門脇小学校

3Fから防潮堤を超えて海の水平線が見える

石巻市震災遺構門脇小学校

3F東側から遺構の廊下を見る

石巻市震災遺構門脇小学校

中庭に残った既存樹

石巻市震災遺構門脇小学校

学校らしさを意識した「被災前」の展示空間

石巻市震災遺構門脇小学校

白と黒で構成された「被災後」の展示空間

石巻市震災遺構門脇小学校

遺構の解体部分から持ち出した震災遺物

石巻市震災遺構門脇小学校

「被災後」の展示空間はスケルトンで構成

石巻市震災遺構門脇小学校

展示のラストに用意した通路は海への眺望と対になる空間、日和山の緑を感じることができる

石巻市震災遺構門脇小学校

屋内運動場へ戻る通路

石巻市震災遺構門脇小学校

実際の仮設住宅の外壁を移設し、当時の住環境を再現している

石巻市震災遺構門脇小学校

校門(再現)やプール跡など、昔の小学校を知ることができる外部展示

石巻市震災遺構門脇小学校

津波火災にあっても枯れなかった既存樹

長い歴史があり、地域にとって大切な思い出が詰まっている門脇小学校。

解体から全体保存までさまざまな意見があるなかで、震災の記憶を伝え、防災・減災の心構えを培いながらも、周辺環境や自然とともに育まれた命の尊さを感じられる施設を目指しました。

 

石巻市震災遺構門脇小学校

石巻市震災遺構門脇小学校HP:https://www.ishinomakiikou.net/kadonowaki/

石巻市震災遺構門脇小学校
所在地:宮城県石巻市門脇町4-3-15
用途:博物館
敷地面積:12728.41㎡
建築面積:2032.33㎡
延床面積:2999.61㎡
規模:地上3階
構造:特別教室棟(改修):鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造、屋内運動場(改修):鉄骨造、観察棟(増築):鉄骨造
竣工:2022年4月開館
施工:遠藤興業
構造設計:構造計画プラス・ワン、構造プランニング
展示設計:日展
設計:鈴木弘人設計事務所、佐藤光彦建築設計事務所
協力:建築・展示・サイン設計協力:she|design and research office
写真:志鎌康平
その他:サインデザイン:6D

other DESIGN

HOUSE f
生活の〈質〉をデザインする
QOLを上げるための小さな改修
中古マンションのリノベーション
熊沢コミュニティセンター
土間から望む、暮らしのハレとケ
ホテル・エルファロ
ONAGAWA × OUTDOOR × LIVING